コラム
3.32023
自己評価より他人からの評価
本人より他人の評価の方が信頼性が高い

これは、サービスやモノを販売している当事者が、そのモノの悪口を言うわけがないし、弱点もあからさまにするわけもありません。
サイトに載っている情報は、効果も成果も素晴らしく、見た目も良くといった感じで隙を見せることがありませんね。
見ている側としては、「そりゃそうだよね。自分とこの商品だからいいことしか書かないよね」となるわけです。
そこで消費者たちは、販売サイトに付属している口コミやSNSでのつぶやきなどの情報を探そうと試みます。
これは、同じ目線や立場の人の意見の方が、しっくりとくるからですね。
サイトに載っている情報は、効果も成果も素晴らしく、見た目も良くといった感じで隙を見せることがありませんね。
見ている側としては、「そりゃそうだよね。自分とこの商品だからいいことしか書かないよね」となるわけです。
そこで消費者たちは、販売サイトに付属している口コミやSNSでのつぶやきなどの情報を探そうと試みます。
これは、同じ目線や立場の人の意見の方が、しっくりとくるからですね。
意図的に評価や点数の操作
そこでズル賢い人たちは何を考えるか。
これまでの通り、一般ユーザの方々には評価や★などの点数を付けて貰ったり、コメントを付けて貰ったりする。
その裏で、評価点数のアルゴリズムをブラックボックス化する。
単純にユーザの付けた点数の平均値だけではなくなっていくわけです。
ただユーザの評価が増えれば増えるほど、それを実証することが難しくなります。
ユーザとしては、そんな妙なアルゴリズムになっているとは予想もしていません。
そこから運営側は、掲載している企業に向けて「評価点数を上げたければ、掲載料金払ってね。払わなければ点数下げちゃうよ」っていう「営業」をかけられるようになります。
ある程度のユーザがそのサイトを利用しているとなると、マイナスの評価が致命的になってきます。
だから、業界で評判の良い企業も評価を下げたくない、弱小企業も評判が肝になってくるという意図からお金を払わざるを得ない、というイビツな構造になるわけです。
そういった操作だけじゃなくて、サクラを利用して評価を上げるということも行われていることは周知のとおりです。
それだけでなく、評価を下げるためのサクラも世の中には大量に動いています。
直接評価を伴わずに点数を下げてしまえば、全ての評価を吸い出して平均化して、実態と伴わないということが表にさらされる可能性があるから、そういったサクラを総動員させて評価を下げることを指示してしまえば良いわけですね。
口コミというのは怖い機能です。
これまでの通り、一般ユーザの方々には評価や★などの点数を付けて貰ったり、コメントを付けて貰ったりする。
その裏で、評価点数のアルゴリズムをブラックボックス化する。
単純にユーザの付けた点数の平均値だけではなくなっていくわけです。
ただユーザの評価が増えれば増えるほど、それを実証することが難しくなります。
ユーザとしては、そんな妙なアルゴリズムになっているとは予想もしていません。
そこから運営側は、掲載している企業に向けて「評価点数を上げたければ、掲載料金払ってね。払わなければ点数下げちゃうよ」っていう「営業」をかけられるようになります。
ある程度のユーザがそのサイトを利用しているとなると、マイナスの評価が致命的になってきます。
だから、業界で評判の良い企業も評価を下げたくない、弱小企業も評判が肝になってくるという意図からお金を払わざるを得ない、というイビツな構造になるわけです。
そういった操作だけじゃなくて、サクラを利用して評価を上げるということも行われていることは周知のとおりです。
それだけでなく、評価を下げるためのサクラも世の中には大量に動いています。
直接評価を伴わずに点数を下げてしまえば、全ての評価を吸い出して平均化して、実態と伴わないということが表にさらされる可能性があるから、そういったサクラを総動員させて評価を下げることを指示してしまえば良いわけですね。
口コミというのは怖い機能です。